地元の病院で受けた卵巣年齢検査でこの数値では諦めた方がいい、治療しても良い卵子を得られる可能性がほとんどないと言われて大変なショックを受けた状態で、こちらの院に転院しました | 電話での予約時ではとても感じの良さそうな看護師さんが対応して下さいました |
---|---|
40歳以上の不妊患者の生殖補助医療による治療成績に関する検討 日本受精着床学会誌 22巻1号 168-172 2005 河村寿宏、後藤妙恵子、森 理子、有地あかね、唐澤康広、田嶋裕子、 菅かほり、生見早智子、石川聖華、河村真紀子• 初めまして | 技術と最新の設備により検査による痛みもほとんど無かったとの声が多く見受けられます |
お金もかかりますし | 私もスーパームーンの日、願掛けしました~~ 16日に移植することになりました |
不妊治療を行っている間は、精神的に不安定になることもありましたが、クリニックの皆さんにも支えてもらえて、最後まで乗り切ることができ、本当に良かったです | このクリニックでは後進の指導も積極的に行っている |
7.患者認証システム導入をはじめとする取り違え防止への取り組み | まだ治療中ですが、院長先生はじめ、どの先生方もお話がしやすくきちんと質問に答えていただけますので、ひとつひとつの治療に安心して向き合えます |
(例:お会計時に極力キャッシュレスでのお支払いをお願いしている等) A:患者様と医療者との間で極力接触を減らせるようにシステムの見直しを行っています | 会計までとてもスムーズでしたし、クレジット払いができたので便利でした |
ドアノブなど手が触れる部分に接触感染防止テープを貼付し、空気清浄機を複数配置しています | 排卵誘発剤の使用も必要最小限に抑えて副作用の少ない治療を心がけ、かつ、妊娠成績を維持しております |
田園都市レディースクリニックは不妊治療に対する助成金制度にも詳しく、気軽に相談にも乗ってくれますし手配しなければならないものの手助けもしてくれます | 9 3つの院での 連携治療 患者様によりスムーズかつ充実した診療を受けていただけるよう、2019年5月より体制を変更し、あざみ野院が本院となり、二子玉川と青葉台の分院含め3つの施設で連携して対応いたします |
また、必要最小限の排卵誘発剤の使用に加え、治療前の健康状態のチェック、単一胚移植の実施による多胎の防止、二次元コードを用いた取り違え防止システムの導入などに積極的に取り組み、安全な医療の実践に重点をおいております | 3.患者様の状態に合わせて、自然周期から高刺激周期まで、あらゆる方法で対応 |
7 泌尿器科医による 男性不妊症のための外来 男性専用フロアにて男性不妊症を専門とする泌尿器科医師が診察いたします | アクセス:東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」から徒歩2分 田園都市レディースクリニックあざみ野本院へのアクセス情報 田園都市レディースクリニックの詳細なアクセス情報は下の地図をチェックしてください |
Q:受付に飛散防止用アクリル板やシートを設置されていますか? A:しています。
2019年5月にあざみ野に本院が移転し、青葉台分院とともに3院体制となり、3院ともカルテを共有し、連携を密にとりながら運営しております。
私は下垂体性無月経で排卵障害、無月経です。
助成金制度の案内もしてくれる 横浜市では、不妊に悩む人を支援するために助成金制度が用意されています。
あとは撮影なので、その造影剤を入れる時ぐらいかな… 一瞬なので大丈夫だと思います。
その経験を活かし、当クリニックで対応しているタイミング法、人工授精、体外受精の中から状況とご希望に合わせた治療法を提案できるように努めています。
診察のご予約・キャンセルができます。
2 体外受精の採卵実施件数 35,000件以上 当院は不妊治療を専門としております。
いつもすごく混んでいて、妊娠したい人達で院内は溢れています。
Q:患者様が病院へ入らした際、病院入口ではどのような対策を取っていますでしょうか。
79PVP(ポリビニルピロリドン)を使用しないICSIではディッシュのガラス表面に精子が貼り付いてしまいやすいのですが、MatTek社のメディカルグレードのディッシュは精子が貼り付くことがなく、ICSIが出来るため当院のICSIにはとても合っています。
初診の方は、お電話にてご予約の上、ご来院ください。
短期間で妊娠、出産までたどりつけたのも、よい胚盤胞を移植したおかげであることは間違いありません。
日本生殖医学会 代議員• 生殖補助医療による一絨毛膜性双胎の発生因子に関する検討 日本受精着床学会誌 22巻1号 138-141 2005 河村寿宏、後藤妙恵子、森 理子、有地あかね、唐澤康広、田嶋裕子、 菅かほり、生見早智子、石川聖華、河村真紀子• スーパームーンだった昨日、 お月様にお願いしちゃいました、ワハハ。
当院では、お一人お一人の状態に合わせて、体の負担が出来る限り少なく、かつ、妊娠成績が高い治療を心がけ、ご夫婦のご要望をできるだけお伺いし、ご夫婦にとって最も有効な不妊治療をご提供できるようスタッフ一同一丸となり治療に取り組んでいます。
(40代女性) 【医療設備】 設備は最先端のものが揃っているようです。
日本産科婦人科内視鏡学会 会員• 日曜と祝日に関しては、採卵や体外受精関連の治療のみを行っており、平日の通院が難しい人でも安心して通えるクリニックです。
85