なお、2013年10月以降の対局分からは、同チャンネルで放送されるテレビ棋戦同様に先後の手番を表示するようにもなっている。
現在は、全日オリジナル番組で構成されているが、以前は、、の囲碁・将棋関連番組(「」「」など)を、地上波での初回放送から数か月ないし数年遅れで放送していたほか、パドック(囲碁)TVで放送された囲碁番組を、日本語通訳を付加して放送していた。
将棋についてはこれらとは別に、「 めざせプロ棋士」という番組(後述)もある。
午前6時基点• 『お好み置碁道場』(プロアマ対局番組)• 9月1日 - 公益財団法人日本棋院所属プロ棋士代表4名、公益社団法人将棋連盟所属プロ棋士代表4名(計8名)による麻雀王決定戦開催• 2014年3月終了) ファンクラブ「 駒桜」の番組。
途中で開始時に設定した目標段級位に達した場合、挑戦者と協議して目標の上方修正を行い、改めて設定した目標段級位を目指す場合がある。
(公式サイト)• 将棋については別番組のある名人戦及び順位戦なども含む。
内容は、囲碁・将棋共に入門講座から特定の戦法・戦術・局面に於ける打ち回し/指し回しなどまで多岐にわたる。
各種講座番組(主催は、、、日本囲碁連盟など)• 工事完成後は元通り両対局者を交えた局後の検討を放送している。
女流棋戦 女流棋士同士の対局を取り上げ、棋譜解説を行う番組。
2012年9月までの放送時間は、前述のように6:00~26:00(午前2:00)で、放送開始前5分間と放送終了後5分間にオープニング/エンディング映像が流されていた。
16