うれしい ひな祭り 歌詞。 うれしいひなまつり 歌詞『童謡・唱歌』
3月3日のひなまつりを迎えるにあたって、お父さん、お母さん! 娘さんに歌って聞かせることができるように、 「うれしいひなまつり」の歌詞を 全部お教えしますね! そして、 歌詞の意味や 作者の想いも気になったので調べてみました! 「うれしいひなまつり」の歌詞 さっそく「うれしいひなまつり」の歌詞を見てみましょう |
|
(作曲、河村光陽) ひな人形で喜ぶ子供たちの姿を見て作詞したのだそうです |
ですが、 ここにも間違いが・・・ |
2番の「お内裏様とお雛様」とありますが、「内裏様」とは男雛と女雛、一対のことを指していう言葉です |
この歌詞のままだと、男雛+女雛+女雛ということになり 三角関係が出来上がります |
つまり赤いお顔をされているのは向かって右側の「左大臣」となります |
【4番の歌詞】 4番の歌詞は女の子の特別な気持ちを表していますね |
歌詞の意味と作者の想い 「うれしいひなまつり」はひな祭りを楽しんでいる女の子を描写して書かれている歌です |
少なくても「すまし顔」で座ってはいられませんね |
」 と、お子さんに言ったほうが良いでしょう |
」 な~んて言ってお子さんを混乱させてもしょうがないですから |
それに河村光陽が曲をつけ、1936年(昭和11年)2月にレコードが発売されました |
作者のサトウハチローさんの想いと私の勝手な解釈から、 1番から4番までを分析してみたいと思います! 【1番の歌詞】 1番の歌詞は、ひなまつりを迎えて雛飾りの豪華さや賑やかさを興奮しながら準備している女の子の姿が目に浮かぶ内容ですね |
1
これもアンダーラインが引かれている部分の解説になりますが、 赤い顔をしているのは 左大臣のほうで、右大臣の顔の色は白いのです。 そしてもう一つ。 ひな祭りの歌は他にも「 雛 祭(文部省唱歌)」もあります。 これで「うれしいひなまつり」の歌は全部歌えますよね。 祝ってあげて下さい! - 未分類. そんな切ない思い出がお雛様を見ることで思い起こされたのでしょう。 作詞のサトウハチローはこの誤りを気にして、この曲を嫌い、ひな祭りの時期になると不機嫌になったということです。 したがって上記のような表現はしないのです。
21