ニンテンドー スイッチ アカウント 追加。 「スイッチ」のダウンロード版はアカウントを分けよう!2台同時に遊べない?
ゲームソフトのセーブデータは、一部ソフトを除いてユーザーごとに保存されます()。 気になるソフトを一刻も早くプレイしたい時、パッケージ版よりタイムロスが発生しないですむ• 「スイッチ」のダウンロード版ソフトを 親のニンテンドーアカウント1つで全てまとめている人も多いと思うのですが、 「スイッチ」2台でダウンロード版ソフトを遊ぶときは、かなりやっかいなことになります。 この状態のままだとでフレンド合流できないので、連携されているアカウントを切り替えます。 決済手段を追加する 有料コンテンツを購入する場合、残高の追加が必要となります。 色は選べないってことで今回当選したのは「グレー」の方。 本体の背面にはスタンドがついておりますが、 スタンドを立てたところにMicroSDの差込口があります。 でも、ソフトは親が購入して管理する」ことができます。
99
これもワン蔵のアカウントでeショップにコードを入れていたので、ワン蔵のSWITCHにはあるがちびっ子のSWITCHからは消え去ってしまった… |
スイッチの電源ボタンは短く押すとスリープモードになり、 長く押し続けると電源がオフになる仕組みです |
新規に登録するほか、ニンテンドーネットワークID(NNID)やTwitter、Google、Facebookを利用していればそれらのアカウントを使って登録することも可能です |
方法2 親がパッケージソフトを追加購入し、 本体Bで使用する |
この方法を使うことで、 1つのニンテンドーアカウントで購入したソフトを2台同時に起動することができます |
ざっくりいうと、任天堂のスマホアプリ、会員サービス、Nintendo Switch 以降のゲーム機で今後使われていくのがニンテンドーアカウントです |
グリップを使わなくてもJoy-Conを両手に持って操作をすることは可能なので、 握り心地にこだわりがない方は使用しなくて大丈夫です |
携帯電話・スマートフォンの買い替えなどで、「登録済みのメールアドレス」が使えなくなった場合は、オンラインお問い合わせ窓口の「」からお問い合わせください |
BはAが購入したダウンロードソフトをプレイできない(過去に購入していたものも含めて)• この記事では、仕組みが分からず困っている方向けに、 ニンテンドースイッチの始め方やパッケージ版とダウンロード版の違い、 オンラインの加入方法などを詳しく解説していきます |
相手は年端もいかないちびっ子共 |
このように、 「スイッチ」のダウンロード版ソフトは2台同時に遊べないので、特に 子ども姉妹兄弟に買ってあげる際は注意が必要です |
セーブデータの量にもよりますが5分ぐらいで移行が終わります |
61
- ただし、セーブデータがユーザーごとに保存されない(ソフト起動時にユーザーを選択しない)ソフトは、セーブデータを引っ越しすることができない(例:『』など)ので注意
- そんな感じで無事引っ越しも終了し、快適な状態で「ゼノブレイド2」をゆっくり遊べるかな…、という状況になると思いきや、昨日のスプラトゥーン2のフェスで1人が独占状態だった為、もう1人が同時にやりたいから早速「貸して!」と言ってきたよ
- みまもり設定、保護者設定を行う みまもり設定や保護者設定を行いたい場合は、画面左にあるファミリーをクリックして、ファミリーのページを開いてください
- 子どもアカウントの購入制限やアクセス制限は、 親のアカウントから管理することができます
- ソフトが手元に届くまでのタイムロスがある ダウンロード版の特徴• 5倍くらいだったのでさほど難易度は高くなかった
- また、セーブデータの引っ越しを行うには、以下の条件を満たす必要があるので、忘れずに確認しておこう
- なお、ソフトを購入したユーザーが引っ越しすると、HOMEメニューにソフトアイコンが残っていても、引っ越し前の本体では、そのソフトをほかのユーザーが遊ぶことはできない(追加コンテンツも同様)
- 子どもアカウントの作成 「子どもアカウント」は、12歳以下の子どもにも作成できる「ニンテンドーアカウント」のこと
- 子どもに本体を持たせて、ダウンロードソフトの購入は子どもがするが管理は親がするには、お子様のニンテンドーアカウントに「みまもり設定」をする必要があります
20