オモック ショア。 オモックって本当に釣れるの?
なにも難しいことはありません。 ライトオモックの方はどうでしょう? アピール重視で、家にあまっていた#0か#1のコロラドブレードをフックと反対側のアイに取り付けてみました。 オモリを投げるだけで釣れる!?オモックフィッシングというものがあるらしい 🤪 真冬でも気軽に散歩釣行できるチヌをまた狙いにきました 50オーバーがわりとかかるのでベイトフィネスタックルじゃなくハードロックフィッシュ用のHクラスのタックルにしてみました ルアーはいつものオモックです 最初の一投キャストー ヒット(汗 まさかいきなりかかると思ってなかったので驚いてバラす(笑 引きからしてでかかったなー そんなこんなでランガンすると ヒット! ん?クソ重いし引き変だ(汗 エイかな? 違う クソデカい鰻だ(汗 80cmくらいあるな タックルもタモも手もヌメヌメになる(泣 しかも鰻って揚げるとグルグル巻きになって大暴れするからフック折れてるし(泣 コレがオモックの欠点です 何故かありとあらゆる魚種が反応するんで 「釣り分けが出来ない」 ボトム攻めればボトムに居る魚が片っ端から反応するんでどれが釣れるか分からない(笑 ヌメヌメしながらキャストを続けると 40のチヌ タックル的に余裕でブッコヌキ うーんHは強すぎだな ヌメヌメが気持ち悪いので帰宅 フィネスタックルとヘビータックルしか持ってないので真ん中が欲しい今日この頃です(笑. 『水深のある漁港』 水深のある漁港の先端は、かなり有望なスポットのひとつです。 アイが二つのオモックの作り方 簡単 フックを取り付けるアイが二つのオモックの作り方です。 しかも、オモリをわざわざ変えるくらいなら、それこそ100均のルアーや釣具屋さんで売ってる激安ルアーを塗装が剥がれるまで使った方が結局いいんじゃないか?という結論に達してしまい、あえなく断念しました。 5分で完成『オモック』の簡単な作り方とカスタム方法2種類をご紹介。 正直なところ魚がどこまで色を認識しているのかなんてわかりませんし 笑 で、形としてはナツメオモリというので作るのがメジャーなようです。 【既製品のアシストフック】アシストフックをスプリットリングに取り付ける。 みんなもオモック試してみてね。 これってそうじゃない?と ブリもどきとして作ったはいいものの投げたりするとやっていることはまんまメタルジグだなーとは思っていましたがこれもオモックフィッシングなのではないでしょうか? サイズアップさせるだけで普通にメタルジグになりそうだなぁと思っていたので釣れたとしても不思議ではないですね。
58
おいおいマジかよ…。
オモック(オモフック)とは オモックはオモリと針(フック)で作成したシンプルな自作ルアーです。
そりゃ釣れると思います。
ボクはティンセルを巻くのが自信がなかったので、お金にものを言わせました。
今回は、出来るだけ簡単なカスタムという事で、フックをタイラバ用のものに変えてみるというカスタム方法です。
ボクはティンセルを巻くのが自信がなかったので、お金にものを言わせました。
サルカンを通したら、針金を更に曲げて、輪っかにします。